ブログ

タッサより最新のTOPICSや更新情報などを掲載いたします。

能登半島

ご訪問ありがとうございます

長文にて失礼いたします

この事は

ブログで紹介する事はないと

思っていましたが

少しでも多くの方に

知っていただきたく

書くことにいたしました

私は奉仕団体のクラブに入っており

微力ながら

ボランティア活動を

させていただいております

普段は献血活動や盲導犬育成募金活動

地域清掃や

中学校での薬物乱用防止教室などを

行っております

どれもとても大切なことですが

その中でいま力を入れているのは

災害ボランティアです

昨年の1月1日に起きた能登半島地震

そして9月に起きた能登半島豪雨

甚大な災害を受け

能登の復興はまだまだ先になります

その復旧復興のお手伝いを

微力ながらさせていただいております

「まだボランティアが必要なの」

とお思いになる方が

たくさんいらっしゃると思いますが

まだまだ必要です

今まで珠洲市や輪島市内の各所で

活動をしてきましたが

ここ数回は

輪島市大沢町と言うところに

行っています

ここは朝ドラ「まれ」

の舞台になった町です

ライフラインは1ヵ月ほど前に

ようやく水道が使えるようになりましたが

電気はまだまだです

そこで私たちは

公費解体予定の家屋から

家財道具などを搬出ています

家主さんのほとんどがご年配の方々なので

ご自身で取り出す事はほぼ不可能です

地震や豪雨災害で崩れた家の中から

必要なものを取り出し

保管場所へ移動します

中には思い出の写真、衣類、食器、家具

その他は先祖代々伝わる品々

この週末は

旅館を経営されている

「田中屋旅館」さんの納屋から搬出作業

こちらも豪雨災害で泥が入り込みました

そこから旅館のテーブルにしようとしていた

ヒノキの一枚板の数々

木箱に入った歴史を感じさせる

食器類の数々を

搬出させていただきました

 腰の曲がった老夫婦の家主さんも

「私たちがやるから休んでいて下さい」

といっても一緒に荷物を

運び出そうとするのです

本当に働き者の方々です

運良く家財道具をボランティアなどに

搬出してもらったお宅は良いのですが

人手が足りなく

間に合わなかったところは

貴重な品々は解体のゴミとなってしまいます

今ではボランティアの数も減り

諦めてしまう方々も多いのが現状です

こういった方々のためにも

一人でも多くのボランティアさんが

被災地に足を運んでくださればと

思っております

豪雨災害の爪痕が残る川

隆起したしまったせいで

港や船が浮いてしまっている

土砂で埋まった品々の掘り出し

 

まだまだ復興が遠い

能登半島です

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

お車のキズ・ヘコミ・鈑金塗装・車検

一般整備・タイヤ交換はtassaへ 

 代車は無料です!

どうぞご気軽にお問い合わせ下さい

 

  神奈川県 ・東京都・相模原市 

  町田市・八王子市・  愛甲郡

  厚木市・多摩市・海老名市

  大和市・稲城市・川崎市・麻生区

  多摩区・横浜市青葉区 エリア

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

株式会社 tassa(タッサ)

〒 252-0244

神奈川県相模原市中央区田名3497-7

FREE    0120-105-7010

TEL       042-703-9812

FAX       042-703-9813

HP          http://tassa.co.jp/

MAIL      info@tassa.co.jp

投稿日時: 2025年06月30日 カテゴリー: 未分類 

«